![]() |
|
EDINETが発行している「EDINET通信」です。 | |
_____E_D_I_N_E_T R_e_p_o_r_t_____
編集プロダクションの集まりである日本編集制作会社協会では,東 京国際ブックフェア(4月24日〜27日・東京ビッグサイト)において, 出版業界の若手編集者,およびこれから出版業界や編集者をめざそう という学生,若手ビジネスマンの皆さんを対象に,下記の内容で,パ ネルディスカッションを開催します。 もしよろしければ,ぜひご参加ください。 ◎タイトル パネルディスカッション 『編集者という人生〜いかに生き,いかに創るか』 ◎開催趣旨 多メディア化する現代の中にあって,雑誌・書籍編集者 の役割とは何か,改めて問う。 ・編集者冥利とはいったい何なのか 〜私はなぜ編集者の道を選んだか ・編集者の適性について考える 〜戦後50年余,編集者像はかく変わった ・編集者という生き方 〜編集者は専門職か,出版社社員か ・これから求められる編集者像とは?……など。 ◎日時 平成15年4月26日(土) 午後1時00分〜3時00分 ◎場所 東京国際ブックフェア会場 (東京ビッグサイト会議棟6階607号室) ◎出席者 ・パネラー 元木昌彦氏 三推社専務(元週刊現代編集長,『編集者の学校』著者) ・パネラー 花田紀凱氏 『編集会議』編集長(元週刊文春編集長) ・パネラー 坂井一之氏 風讃社・代表取締役 (たまごクラブ,ひよこクラブ,こっこクラブ総編集長) ・司会 檜森雅美氏 日本編集制作会社協会・理事長 ◎聴講料 1,500円(当日会場にて徴収。予約は不要です) ◎入場 最大150名まで(先着順) <お問い合わせ先> 日本編集制作会社協会・事務局 電話:03-3496-0121 FAX :03-3464-6944 ◎「東京国際ブックフェア2003」のオフィシャルサイト http://www.reedexpo.co.jp/tibf/ ◎なお,ブックフェアの「パンフレット兼無料招待券」をご希望の 方は,下記の要領でお気軽にお申し込みください。 ●お申し込み方法 あなたの氏名・郵便番号・住所・電話番号に加えて,「東京国際 ブックフェア2003の招待券希望」と書いていただき,下記宛にメー ルでお申し込みください。 「パンフレット兼無料招待券」を無料にて郵送させていただきます。 ※処理上の関係で,お申し込みメールの題名(Subject)を 「ブックフェア2003招待券希望」 としていただけると助かります。 「東京国際」はつけなくて構いません。 ●お申し込み先 info@edinet.co.jp _____E_D_I_N_E_T R_e_p_o_r_t_____ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □E-mail Magazine 【エディネット通信/特別号No.8】2003/04/15(不定期) URL : http://www.edinet.co.jp/ E-mail : info@edinet.co.jp □「エディネット通信」 発行責任者:小林哲夫 E-mail : koba@edinet.co.jp □発行:株式会社エディット URL : http://www.edit-jp.com/ E-mail : info@edit-jp.com <名古屋本社> 〒451-0046 名古屋市西区牛島町2-10 フリーベル1F Tel : 052-586-0631 / Fax : 052-586-0632 <東京オフィス> 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン607 Tel : 03-5225-0981 / Fax : 03-3266-5072 □協力:アトリエコスモス「SOHO情報局」 URL :http://www.johokyoku.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★「エディネット通信」は,転載・ 複写大歓迎です。
|
|
|
|
|
![]() EDINETはリンクフリーです。 リンクバナーをお使いください。 ■ |
.このサイトは(株)エディットが非営利で運営しています。 .株式会社エディット .〒451-0046 名古屋市西区牛島町2-10 フリーベルビル1F .TEL:052-586-0631/FAX:052-586-0632 .URL:http://www.edit-jp.com/E-mail:info@edinet.co.jp |